• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • タイプ
    • 日記
    • 読書
    • 買物
    • ドラフト
    • 記事
    • まとめ
  • トピック
    • PCスマホ
    • 金融
    • 家事子育
    • 働き方
    • メンタル
    • ブログ
    • 未分類
    • 作業標準化
    • ドラム
    • 生活
    • リストアップ
    • その他

ストレスから自由になる日記

ストレスを発見し、自由になる方法をメモします。

現在の場所:ホーム / 未分類 / 池袋大谷クリニック呼吸器科で、3つの病院を受診しても止まらなかった咳が止ま った

池袋大谷クリニック呼吸器科で、3つの病院を受診しても止まらなかった咳が止ま った

3週間前に風邪をひいた。

そして、咳が止まらなくなった。
最初は近所の内科を受診した
そこで処方された薬は、
・カフコデN配合錠
・トラネキサム酸
・ムコソルバンL錠
・キプレス錠110mg
それを飲んで、過ごしたが、夜も咳で眠れなかった。

次の日会社に行く途中にある内科へ行った。
そこで処方された薬は、
・プロカテロール塩酸塩錠0.025mg
・フスタゾール錠10mg
それを飲んでも咳は止まらず、眠れないなかった。

さらに別の病院に行き、状況を説明すると
次の薬が処方された。
・コデインリン酸塩20mg
・メジコン錠15mg

さすがに、コデインとメジコンで咳が止まらないわけがないと思っていたが、
その日も咳が止まらず、夜も眠れなかった。

そして、妻がネットで調べて、池袋大谷クリニックを探してくれた。
最初電話したが、当日の受診はできなくて、明日の予約もいっぱいとのことで諦めたが、
妻が翌日、電話してくれて、予約を取ってくれた。

そして、池袋大谷クリニックで受診をした。
まずは検査から、主に吸って吐く検査だった。
初めて行う検査ばかりだった。
診断の結果、肺年齢が94才のレベルだった。

そして、レントゲンを撮った。
その結果、肺炎にはなっていなかった。

そして、血液検査を行った。
これは後日検査結果がわかるということで、主にアレルギーの検査と成分の検査。
有名な先生なので、もっと厳かな感じかと思ったら、なんかテレビでみるまんまの気さくな感じだっった。
その日は、以下の薬を処方された。
・レルベア200エリプタ(14吸入用) (吸入ステロイド アドエアの進化版)
・モンテルカスト錠10mg(寝るときのための気管拡張剤)
・クラリスロマイシン錠200mg(マクロライド系の抗生剤)
・メプチンエアー10マイクログラム吸入100回(頓服で1日2回を限度に)
その日は、処方された薬を飲み、なんとか眠れた。

そして、咳が少しずつ減ってきた。

そして、受診の翌々日の朝テレビをみていると春バテのニュースで、
池袋大谷クリニックの大谷先生がテレビにでていた。
そして、その日の夜10:00に電話が鳴った。
会社からか?と思ったが、大谷先生からの電話だった。
血液検査の結果、炎症反応が強くでているとのこと、咳はおさまって来ているか?
確認の電話だった。必要ならば、もっと強い抗生剤に変更するとのこと。
でもそのときは、咳も減ってきていたので、その旨を伝えて、様子をみることにした。

そして、2週間経過して、再診のときまでには咳は止まった。
すごい!と思ったが、少し謎は残った。

まず、アレルギーの検査結果、全て完全な陰性。
白血球の数値が標準の上限の1.5倍ぐらいで、炎症が起きていたっぽい。

でも、レントゲンの結果では、肺炎でなかった。
抗生剤のクラリスロマイシンはマイコプラズマ肺炎菌には強いが他の菌には効果はそんなでもない。

?
一体どの薬が効いたのか?
わからないが、この組み合わせが絶妙で、それを処方できる能力があるのがすごいと思った。

そして、吸入ステロイドはあと1ヶ月は続くことになった。

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Twitter のプロフィール

フリーダム

うつ病の子育て中の金融系システムエンジニアです。 名もなき家事、目的のない仕事、見えない不自由、チリツモストレスを見つけ出して、設備投資、システム化、見える化により、解決します。 習い事で、ドラムをしていました。
Twitter のプロフィール

最新記事 by フリーダム (全て見る)

  • 藤元健太郎著『ニューノーマル時代のビジネス革命』を読んだ。読み辛いが、網羅的に新しいサービスが書かれていた。 - 2020-12-21
  • ケリー・マクゴニガル著『スタンフォード式人生を変える運動の科学』 - 2020-12-21
  • やまぐちせいこ著『シンプル思考ですっきり身軽に暮らす』に夫婦の会話のコツを学んだ - 2020-12-17

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…

最初のサイドバー

Googleでサイト内検索

固定ページ

  • このサイトについて
  • ストレスから自由になる日記のホームページ
  • ストレスから自由になる日記の投稿ページ
  • 新着投稿一覧

最近のコメント

  • パスワード入力が必要な認証付きプロキシの内側のLANでmattermostクライアントとVisua lStudioCodeを使う に iloveadachi より
  • パスワード入力が必要な認証付きプロキシの内側のLANでmattermostクライアントとVisua lStudioCodeを使う に kaakaa より
  • 泣かせっぱなしにするクライングコントロールで、九ヶ月の子供が、三日間で朝の六時まど寝た。 に クライングコントロールのその後 夜中にまた起きるようになった。 – 金融系なんちゃってSEの日記 より

最近の投稿

  • Google Analyticsのサポートアウト対応
  • 小学校入学準備
  • 戸田覚著「“秒速”プレゼン術」を読んでテレワーク時代のパワポの説明のベストプラクティスを学んだ
  • 山口周著「ニュータイプの時代」を読んだら、意外にも勉強になった
  • テレワークで生活の質が上がるはずが、心が蝕まれる

感想、要望などコメントをください

Footer

Feedly でフォロー

follow us in feedly

はてなブックマーク でフォロー

このエントリーをはてなブックマークに追加

トップページへのリンク

ストレスから自由になる日記 トップページ

%d