• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • タイプ
    • 日記
    • 読書
    • 買物
    • ドラフト
    • 記事
    • まとめ
  • トピック
    • PCスマホ
    • 金融
    • 家事子育
    • 働き方
    • メンタル
    • ブログ
    • 未分類
    • 作業標準化
    • ドラム
    • 生活
    • リストアップ
    • その他

ストレスから自由になる日記

ストレスを発見し、自由になる方法をメモします。

現在の場所:ホーム / アーカイブトピック / 生活

生活

藤元健太郎著『ニューノーマル時代のビジネス革命』を読んだ。読み辛いが、網羅的に新しいサービスが書かれていた。

とにかく文字が多くて読むのが大変だった。それでも書かれているのはサービスは多く。新しいサービスについての雰囲気は伝わってくる。 昭和の所有するのが嬉しいという価値観ではなく、本質的な必要なときに必要なだけ願望を叶えるリソ […]

医療費の確定申告を簡単にする方法

ストレス対象 医療費の確定申告が大変。 病気なので、医療費が多くなる。 それなのに確定申告のために、全医療費を1回の通院ごとの単位で申告しないといけない。 解決策 スマホアプリで、「EPARKデジタル診察券」というものが […]

財布を軽くすると、心まで軽くなる

財布の重さにイラッとしたことありませんか? いつの間にか増え続けるカードが原因でした。 これをどうにかしたいと思い。 以下のことをして、財布を軽くした。 財布の中のあまり使わないカードを名刺入れに移す。 名刺入れのカード […]

作業標準化(掃除)

掃除の目的 家が汚くない状態をキープするために、掃除をする。 子供の世話に時間を割くため、ルンバとブラーバを使う。 ロボットというものに、子供を慣れさせるという意味もある。 掃除機 床の物を片付ける(ルンバの邪魔になるも […]

作業標準化(保育園の準備)

保育園の準備の目的 子供が保育園で問題なく過ごすために、準備をする。 持っていく編 以下の準備を前日の夜にする。 子供が保育園で指定場所に準備するセットの準備 コップ(コップ袋に入れる) ハンドタオル ノート(〇〇時に〇 […]

作業標準化(洗濯)

洗濯の目的 着る服が不足しないようにするために、 洗濯機と洗濯乾燥機を使い、服を洗濯する。 できるだけ、機械に任せ、子供の世話に時間を回す。 洗うものを集める 各部屋から洗うものを集める。 特に枕カバーは毎日洗うので注意 […]

作業標準化(食器洗い)

食器洗いの目的 利用可能な食器が足りなくなることを防ぐために、 食器を食洗器で洗う。 食洗器を利用する理由は、手洗いに使う時間を子供の世話に使いたいから。 洗い桶に食器を入れる 利用済の食器を洗い桶に入れて、水に浸す。 […]

家事と仕事をシンプル化したいので、リストアップした

家事リスト(子供関連) 一覧 保育園準備 子供を起こす 子供の着替え 保育園への子供の送り迎え 子供の歯磨き 子供の風呂 子供に薬を飲ませる 絵本を読む 子供のお勉強 子供を運動させる 子供用のテレビ番組の録画と廃棄 子 […]

消耗品、日用品をネットスーパーかAmazonで買おうとした話

ドラッグストアで買い足すのが大変 ドラッグストアでレジに並ぶのが大変なのと、ドラッグストアに行く時間がないので、 Amazonかネットスーパーで買うことを検討している。 どこがいいか?探し ネットスーパーを探すと、いくつ […]

ドラッグストアへは週一回しかいけないんのでamazonにまるなげしたい

ドラッグストアへは週一回しかいけないんのでamazonにまるなげする 消耗品の補充をAmazonに丸投げしようと思い立った。 消耗品がなくなったとき、ドラッグストアに買いに行くが大変。 そもそも会社帰りはドラッグストアし […]

最初のサイドバー

Googleでサイト内検索

固定ページ

  • このサイトについて
  • ストレスから自由になる日記のホームページ
  • ストレスから自由になる日記の投稿ページ
  • 新着投稿一覧

最近のコメント

  • パスワード入力が必要な認証付きプロキシの内側のLANでmattermostクライアントとVisua lStudioCodeを使う に iloveadachi より
  • パスワード入力が必要な認証付きプロキシの内側のLANでmattermostクライアントとVisua lStudioCodeを使う に kaakaa より
  • 泣かせっぱなしにするクライングコントロールで、九ヶ月の子供が、三日間で朝の六時まど寝た。 に クライングコントロールのその後 夜中にまた起きるようになった。 – 金融系なんちゃってSEの日記 より

最近の投稿

  • 小学校入学準備
  • 戸田覚著「“秒速”プレゼン術」を読んでテレワーク時代のパワポの説明のベストプラクティスを学んだ
  • 山口周著「ニュータイプの時代」を読んだら、意外にも勉強になった
  • テレワークで生活の質が上がるはずが、心が蝕まれる
  • ノートパソコンでブログを書いて投稿するための最適なアプリ

感想、要望などコメントをください

Footer

Feedly でフォロー

follow us in feedly

はてなブックマーク でフォロー

このエントリーをはてなブックマークに追加

トップページへのリンク

ストレスから自由になる日記 トップページ

 

コメントを読み込み中…