rTMSを25回受け終わった。
脳のdlpfcが動いているイメージができた。
実際に、血糖値が下がって、気持ち悪くなったので、糖質をたくさんとるようにしたら、
改善した。
そして、抗鬱剤と抗不安剤を減らさないと気持ち悪くてしょうがないという状況になったので、
慎重に抜いた。
リフレックス3錠+レクサプロ2錠+レキソタン3錠から、
まず、レキソタンを朝の1錠だけにして、リフレックスを2錠にした。
(リフレックス2錠+レクサプロ2錠+レキソタン1錠)
※レキソタンの離脱症状に慣れているので、ばっさり行きました。ゆっくり減らすのが正しい。
気持ち悪いのが改善したが、
まだ減らさないと気持ち悪かったのと、
イライラするようになったので、
レクサプロを1錠減らし、リフレックスを3錠にもどした。
(リフレックス3錠+レクサプロ1錠+レキソタン1錠)
※レクサプロという薬は即効性のあるセロトニン再取込阻害剤なので1錠減らしてみた。これにより、セロトニンの排出が早くなる。
これで安定するかと思ったら、ふわふわした感じ。
薬を減らしたからか、rTMSをどんどん受けているからか、さらに脳のdlpfcと思われる場所が主張している感じがする。
そして、まだ気持ち悪い。リフレックスを1錠減らす。
(リフレックス2錠+レクサプロ1錠+レキソタン1錠)
※リフレックスという薬は即効性のあるセロトニンを多く出すようにする薬なので、1錠減らしてみた。セロトニンの薬による増産能力は減った。でもdlpfcが機能しているからいいかな?と思った。
そして、なんかちょっと気持ち悪いけど安定した。
そして油断していたら、夜間違えて、レクサプロを2錠飲んでしまった。
(リフレックス2錠+レクサプロ2錠+レキソタン1錠)
眠りがとても浅くなる。寝つきがかなり悪く、起きても寝た気がしない。
ということで、いったん
リフレックス2錠+レクサプロ1錠+レキソタン1錠
で安定しそうなので、そこに落ち着ける。
たぶんつぎは、レクサプロをやめることになるが、
抗うつ剤の離脱症状は未経験なので、慎重に減らすようにする。
フリーダム
最新記事 by フリーダム (全て見る)
- 藤元健太郎著『ニューノーマル時代のビジネス革命』を読んだ。読み辛いが、網羅的に新しいサービスが書かれていた。 - 2020-12-21
- ケリー・マクゴニガル著『スタンフォード式人生を変える運動の科学』 - 2020-12-21
- やまぐちせいこ著『シンプル思考ですっきり身軽に暮らす』に夫婦の会話のコツを学んだ - 2020-12-17