軽減対象ストレス
5歳の男の子が、食事、お風呂、着替、ハミガをやらずに、だらだらしてしまい、それを進めるように促すのに疲れてしまう。
解決案
そこで、解決策として、一日の予定(ざっくり版)メモを作って、子供に説明した。
08:45 ほいくえんにいく
17:00 おむかえ
19:30 おじいちゃんおばあちゃんかえる
22:00 ねる
結果
結果、成功した。
スムーズに子供も動けて、決められた時間までに行動を起こすことができた。催促のストレスも減った。
ポイント
まず、スケジュールを詳細化して、つくる。
次に子供向けの数3〜7個の厳選されたスケジュールにする。
作ったスケジュールのメモを子供に説明する。
そして、メモを子供が見ることのできる場所に配置する。テレビ等だらだらグッズの近くに置くのがいい。
The following two tabs change content below.
フリーダム
うつ病の子育て中の金融系システムエンジニアです。
名もなき家事、目的のない仕事、見えない不自由、チリツモストレスを見つけ出して、設備投資、システム化、見える化により、解決します。
習い事で、ドラムをしていました。
最新記事 by フリーダム (全て見る)
- 藤元健太郎著『ニューノーマル時代のビジネス革命』を読んだ。読み辛いが、網羅的に新しいサービスが書かれていた。 - 2020-12-21
- ケリー・マクゴニガル著『スタンフォード式人生を変える運動の科学』 - 2020-12-21
- やまぐちせいこ著『シンプル思考ですっきり身軽に暮らす』に夫婦の会話のコツを学んだ - 2020-12-17