mate9のカメラを修理に出す前にすべきこと
- 修理受付の予約
- PCにスマホのバックアップ
- スマホのアンチウィルスソフトのパスワード確認
- SDカードケース、SIMカードケースの準備
実際の修理依頼の流れ(問診票の記入)
休日の10:30に銀座ナイン2FのHUAWEIショップにmate9のカメラの修理に行った。
まずは銀行の待合のように、待ちの発券をした。
待っている間に、 問診票と修理同意書を書く。
- 何が問題ですか?
- 修理するときには、いくらまでだったら、そのまま修理しますか?
- 本体を初期化するけど、バックアップはとってあるか?
記入の途中で、ペンが止まる。
初期化するなんて聞いていない。
カメラ直すのに、初期化されるなんて思ってもいなかった
実際の修理依頼の流れ(バックアップ)
バックアップSDカードにとるように書いてあったので、SDカードにバックアップをとることにした。
SDカードの空きがないので、システム設定、連絡先、アプリデータだけをバックアップとった。
動画や写真や音楽は諦めた。
万一問題があった場合のために、事前にPCにバックアップとっておくべきだ。
実際の修理依頼の流れ(修理受付)
バックアップを即席でとって、1時間待ちの修理受付が回ってきたと思った。
予約のお客様を先に入れますと言われ、順番はその次になった。
修理受付に予約というものがあることを始めた知った。
スマホの症状を聞かれ、実機を見てもらい。
他のカメラは異常がないので基盤でなく、メインカメラのみの交換になった。
画面のロックを外すように指示されるので、パスワードロックをその場で外す。
SIMカードとSDカードを外し、小ちゃい青いビニールに入れてくれるので、それを無くさないように持つ。本当はプラスチックの保護ケースを持参した方がいい。
初期化はカメラの場合は、不要だが、もしものために、HUAWEIではバックアップを取らないので、自分で取っててねということだった。
そして、1時間30分後に受け取りにくるようにいわれる。
きたらまた待合の番号をとる。受け取りは待ちが少ない。15分程度
実際の修理依頼の流れ(修理受取)
1時間半後にまたHUAWEIショップに行き、修理受取の番号を受付機からとって、15分待つ。
呼ばれるので、直ったので、ピントが合うか?を店員さんと確認する。
ここで問題が、SIMカードを一旦抜いているので、スマホのアンチウィルスソフトESETが、SIMカードを交換したから、ESETのパスワードを入力しないと、スマホの操作をできなくしていますと画面をロックするので、パスワードを思い出さないといけない。
これがすぐに思い出せずに苦戦した。
なんとか思い出して、スマホのカメラのピントが合うかを確認した。
1万800円+さらに800円ぐらいを払う。まるで元の修理費用が税込かのような値段だがフェイクなので要注意。
クレジットカードが使えるのでクレジットカードで支払う。
mate9の修理の事前準備のまとめ
絶対に事前にやっておかないといけないこと
- スマホのアンチウィルスソフトのパスワードは確認しておく
- バックアップを取っておく
フリーダム
最新記事 by フリーダム (全て見る)
- 藤元健太郎著『ニューノーマル時代のビジネス革命』を読んだ。読み辛いが、網羅的に新しいサービスが書かれていた。 - 2020-12-21
- ケリー・マクゴニガル著『スタンフォード式人生を変える運動の科学』 - 2020-12-21
- やまぐちせいこ著『シンプル思考ですっきり身軽に暮らす』に夫婦の会話のコツを学んだ - 2020-12-17