• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • タイプ
    • 日記
    • 読書
    • 買物
    • ドラフト
    • 記事
    • まとめ
  • トピック
    • PCスマホ
    • 金融
    • 家事子育
    • 働き方
    • メンタル
    • ブログ
    • 未分類
    • 作業標準化
    • ドラム
    • 生活
    • リストアップ
    • その他

ストレスから自由になる日記

ストレスを発見し、自由になる方法をメモします。

現在の場所:ホーム / 未分類 / 最近の就活生の会話が、物語を作るように手がこんでいた。

最近の就活生の会話が、物語を作るように手がこんでいた。

カフェで二人の就活生が話をしていたのが聞こえた。
自分たちの時の就職活動と違っていて、かなり手が込んでいたので、感動した。

プロフィールの設定

業種ごとに、自分の長所や性格など、A業種の自分はこれっていう設定があって、
A業種ではそれに合わせた、面接での受け答えをするようにして、
矛盾がないようにしている。
もちろんそれは、A業種の人が望むであろう内容に最適化されている。

企業の採用担当の好みの情報収集が済んでいる

企業ごとに、どういう部分を重要視するのか?がすでに情報として出回っている。
それに合わせた内容を面接で話すシミュレーションができていて、
質問の受け答え、どこまで深掘りして答えるかも決めている。

エントリーシートはOBなどがすでにみている

受ける企業のメンターなどのOBがすでにエントリーシートをみていて、
その企業受けしそうなエントリーシートがすでにできあがっている。
それを提出しているだけで、やらせ感がある。

大手の会社は、やはり一流大学の人を採用したい

就職活動は、どの大学の人からも採用する体になっているが、
実は、一流大学の人を採用したいようで、大手企業でもやらかしている会社は、
一流大学生からの人気が少なく、必死らしい。

就活は3年生から始まっているみたい

4年生からじゃないの?って思ったけど、すでにはじまっているというか
わりと終わっている感じだった。

感想

すごく労力がかかっている芝居を企業も大学もやっている。
大学時代の1/4以上が就活に使われているのは、損失なのだろうか?

企業と学生については一生のことかもしれないけど、
企業と学生以外の人にとっては、学生の研究成果だけみて、
採用の優先順位つけて採用してくれた方がいいんだけど、と思った。

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Twitter のプロフィール

ストレスフリー

うつ病の子育て中の金融系システムエンジニアです。 名もなき家事、目的のない仕事、見えない不自由、チリツモストレスを見つけ出して、設備投資、システム化、見える化により、解決します。 習い事で、ドラムをしていました。
Twitter のプロフィール

最新記事 by ストレスフリー (全て見る)

  • Google Analyticsのサポートアウト対応 - 2024-04-30
  • 小学校入学準備 - 2021-03-19
  • 戸田覚著「“秒速”プレゼン術」を読んでテレワーク時代のパワポの説明のベストプラクティスを学んだ - 2021-02-16

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…

最初のサイドバー

Googleでサイト内検索

固定ページ

  • このサイトについて
  • ストレスから自由になる日記のホームページ
  • ストレスから自由になる日記の投稿ページ
  • 新着投稿一覧

最近のコメント

  • パスワード入力が必要な認証付きプロキシの内側のLANでmattermostクライアントとVisua lStudioCodeを使う に iloveadachi より
  • パスワード入力が必要な認証付きプロキシの内側のLANでmattermostクライアントとVisua lStudioCodeを使う に kaakaa より
  • 泣かせっぱなしにするクライングコントロールで、九ヶ月の子供が、三日間で朝の六時まど寝た。 に クライングコントロールのその後 夜中にまた起きるようになった。 – 金融系なんちゃってSEの日記 より

最近の投稿

  • Google Analyticsのサポートアウト対応
  • 小学校入学準備
  • 戸田覚著「“秒速”プレゼン術」を読んでテレワーク時代のパワポの説明のベストプラクティスを学んだ
  • 山口周著「ニュータイプの時代」を読んだら、意外にも勉強になった
  • テレワークで生活の質が上がるはずが、心が蝕まれる

感想、要望などコメントをください

Footer

Feedly でフォロー

follow us in feedly

はてなブックマーク でフォロー

このエントリーをはてなブックマークに追加

トップページへのリンク

ストレスから自由になる日記 トップページ

%d