子供がRSウィルスに感染した。
RSウィルスは呼吸器感染症で、鼻水、咳、発熱の風邪の症状だけど、
気管支炎、肺炎に発展するらしく、保育園への登園もできなくなる。
最近の治療方法は、
喘息に発展するのを防ぐためにオノンドライシロップを使って、
ロイコトリエンを抑える。
そして、ホクナリンテープという上半身に貼ると気管支を拡張して呼吸が楽になる小さなテープを貼る。
そして、ムコダイ、ムコソルバンのシロップで痰を出やすくする。
RSウィルス自体を治す抗ウィルス剤はないので、他に発展するのを防ぐのをがんばるみたい。
初日は熱などがでてぐったりしていたが、2日目から熱も下がり、元気になったが、感染するので、
登園許可がでるまで、家で家族が面倒をみる必要があるので、会社などの調整がかなり発生するので、
結構大変な病気だ。たまたま連休の直前にかかったので、なんとかなったが、登園できない感染症が結構多いので、油断できない。昔は全部風邪で済まされていたのだが・・・
The following two tabs change content below.
フリーダム
うつ病の子育て中の金融系システムエンジニアです。
名もなき家事、目的のない仕事、見えない不自由、チリツモストレスを見つけ出して、設備投資、システム化、見える化により、解決します。
習い事で、ドラムをしていました。
最新記事 by フリーダム (全て見る)
- 藤元健太郎著『ニューノーマル時代のビジネス革命』を読んだ。読み辛いが、網羅的に新しいサービスが書かれていた。 - 2020-12-21
- ケリー・マクゴニガル著『スタンフォード式人生を変える運動の科学』 - 2020-12-21
- やまぐちせいこ著『シンプル思考ですっきり身軽に暮らす』に夫婦の会話のコツを学んだ - 2020-12-17