一昨日から引き続き、手がツッツクタッツク×2で、足が毎拍バスドラのパターンをBPM114というわりと速く叩く練習をした。
手のツッツクタッツクは、ツ=ハイハット、ク=ハイハット、タ=スネア、ッ=休みを意味する。
ツッツクタッツクと頭の中で唱えるながらは、結構なスピードで叩けるようになったが、
カウント(いちにいさんよん、にいにいさんよん・・・)しだすと、怪しい。
カウントでも上手くパターンを維持できるように頑張りたい。
それと並行して、1小節分の長さをカウントしないでも覚えることを始めた。
そして、1小節叩くたびに1、2、3と頭に数字をイメージする。
これならカウントができなくても、どこ叩いているかがわかるので試しにやってみている。
本当は4小節の長さが染み付いていてカウントなしでもどこ叩いているかわかるといいのだが・・・・
一緒にドラム習っているメンバーはメロディーとかで、そろそろ8小節目とかわかるからすごい。
感覚だと言われてもそんな感覚ないので、身につかない。
引き続き、ツッツクタッツクを唱えながら手に覚えさせるよう練習する。
The following two tabs change content below.
フリーダム
うつ病の子育て中の金融系システムエンジニアです。
名もなき家事、目的のない仕事、見えない不自由、チリツモストレスを見つけ出して、設備投資、システム化、見える化により、解決します。
習い事で、ドラムをしていました。
最新記事 by フリーダム (全て見る)
- 藤元健太郎著『ニューノーマル時代のビジネス革命』を読んだ。読み辛いが、網羅的に新しいサービスが書かれていた。 - 2020-12-21
- ケリー・マクゴニガル著『スタンフォード式人生を変える運動の科学』 - 2020-12-21
- やまぐちせいこ著『シンプル思考ですっきり身軽に暮らす』に夫婦の会話のコツを学んだ - 2020-12-17